お問い合わせContact

閉じる

サポーター会員情報変更Supporter information update

閉じる
閉じる
閉じる
閉じる
閉じる
閉じる

All Menu全メニュー

閉じる

〒150-0012 東京都渋谷区広尾5-23-5
長谷部第一ビル402号室Google Map

※現在、弊団体は在宅勤務を実施しております。事務所訪問をご希望の際は、事前にお問い合わせフォームよりご一報願います。

閉じる

Activity Blog活動ブログ

かものはしに入って7年。 インド事業部財務マネジャー アヌストゥプさんにインタビュー〜後編〜

date2024.3.1

こんにちは!スタッフの樋山です。

2023年8月に来日したインド事業財務マネジャーのアヌストゥプさんのインタビューを前編と後編にわけてお伝えしています。(前編はこちら)インタビュー後編では、インド事業部の7年間の変遷、彼自身の変化について詳しくお届けします。

 

 

7年間でのインド事業の変化

そのなかでの「かものはし」らしさ

 

かものはしで働いて7年。この間、インド事業にもアヌストゥプ自身にもさまざまな変化やチャレンジがあったはずです。まずはインド事業やチームについてどんな変化があったか聞いてみました。

「7年間の変化について挙げると、かものはしインド事業のチームの拡大と役割の拡大がありました。2016年からOAK財団からお金をもらうようになったので、プログラムマネジャー、ファイナンスマネジャーの募集が始まり、その後も人事マネジャーと採用を増やしました。そして、事業の拡大もありました。タフティーシュ事業から、サバイバーリーダーシップ事業ができ、さらに事業名が代わり、リーダーシップネクストに変わっていきました。2016年当時の予算額と、今の予算額で比べると、今は3倍以上に増えています。かものはしからのお金も増えているし、他の財団からのお金も増えています。財務の拡大、そしてパートナー団体の数も増えてきたので、大きな変化です」

最近、財務チームでは、新しい人が入ってきたときに、マニュアルがないことが大きな課題で、全て自分たちの頭の中にしかないので、どうにかしないとと思っているそうです。(これはNPOあるあるで、私も聞きながら頭が痛くなりました。笑)しかし、その一方で、ルールがない、マニュアルがないということは意思決定をするときに「こうあるべき」という前例がないので、その時々にあった柔軟な意思決定ができ、実はそれがすごく楽しくて好きなところだと話してくれました。オペレーション、意思決定において柔軟性があること、これはインド事業においても、日本事務所においても、「かものはしらしさ」だと認識している同じ部分だったので、互いに、「そうだよね」と深くうなづき合いながら笑いました。

 

 

かものはしで働いたからこそ知った「修復的正義」

文脈からその間にあるものを理解する視座

 

アヌストゥプ自身には、どんな変化やジャーニーがあったのだろう。実はそこは私が一番聞きたい部分でもありました。7年間組織にいてみてきた喜びや悲しみ、さまざまな場面があったはずだと、自分に重ねて彼をみていたからです。

「私についてですね。ロジカルに考える質問ではないから、少し時間が欲しいです」と遠くを見つめるようにして、ゆっくりと考え出すアヌストゥプ。そして、また少し時間が経ってから口を開いてくれました。

「変化ではないかもしれないのですが、もし、私がかものはしで働いていなかったら、『修復的正義(※)』について理解することはなかったと思います。例えば、死刑賛成派と反対派の人がいると思うのですが、もし、ここで働いていなかったら、どうしてそのように意見が分かれるのか、そして、その間には何があるのかを理解するのが難しかったと思います。『死刑反対、以上』ではなくて、死刑反対のその先にあるもの、そこにはどんな価値観があり、どんなことを大切にしているから反対と言っているのか、死刑反対からもう一歩先に進む可能性を学びました」

※修復的正義:犯罪に関与した関係者全て、加害者と被害者、彼らの家族やコミュニティメンバーなどが一堂に会し、ファシリテーターを立てて、加害を行った者、被害を受けた者の双方の声に耳を傾けながら、起きてしまった犯罪の影響と将来への関わりを、対話を通じて集団的に平和的解決を模索するプロセス。

 

少し、説明が難しいですよね、と言いながら、彼はさらに話を進めてくれました。

「いつだったかは覚えていないのですが、サバイバーの一人が、『私はトラフィッカーを罰したくない』と言いました。しかし、同じサバイバーグループの中で全く同じ経験をした人、つまり、売られて搾取されたという経験をしていて、『私はトラフィッカーを罰したい』という人がいました。両方が全く同じ経験をしているのですが、その人がどちらを選択するのかは、その人がどういう価値観を持っていて、どのようにこれまでを生きてきたのかによる。サバイバーグループという同じグループにいる人ですら、同じ経験をしていても、望みが違うんだということに気がつきました。

かものはしとして、それは、どちらでもOKです。インド事業全体としてもどちらでもOK。しかし、タフティーシュ事業に限ると、サバイバーの人たちの法的正義(リーガルジャスティス)を求めるプログラムだからそれはOKではないのです。けれど、両方あって良いのである。というかものはしのスタンスはやっぱり面白いと感じています」

 

 

 

皆さんのご支援は

サバイバーの人生、状況、家族を変える

そのことを伝えたい

 

2020年のコロナの時期、インドでの状況について、本当に多くの方が心を寄せてくれて、インド事業、インドメンバーや家族について心配や励ましの声をたくさんいただきました。

今も、インドのみんなは大丈夫ですかと心配してくれている方もいます。そのような皆さまの声を受けて、日本にいる支援者の方に伝えたいメッセージはあるかを最後に聞きました。

「皆さまのご支援が、インドの現場でどんな成功を作っているのかということを伝えたいです。本当にたくさんのご支援をいただいているので、いくらの支援がいくらの結果に結びつきました、と簡単に言い切ることは難しいのですが、例えば、4万円のご支援により、裁判支援ができ、サバイバーが40万ルピー(日本円で740,000円※)の被害者補償がもらえたとします、そのことがどんなに、彼女の人生や状況を変えたのか、という真実の結果を皆さまに伝えたいです。何らかの形でそれを示していきたいと考えています。皆さまのご支援はお金だけではなくて、彼女たちの人生を変え、状況を変える、家族を変えるんだ、ということを強くお伝えしたいです」

※1ルピー1.85円で計算

インタビュー記事、いかがでしたか?

「かものはしにいなかったら、二項対立の文脈、そしてその立場の奥にある価値観や願いについて考える視点を持たなかったかもしれない」実は、これは私の心にもずっとあったものです。かものはしに入ってから、「出来事」として見えている部分は氷山の一角であり、そこに至るまでにどんな背景や動機、その人の歴史があったのか、という今まで考えたことがなかった視点を持つ訓練の機会をもらっています。

自分の視野の狭さに気づくときにぎょっとすることが多いですが、より自分と他者を理解できるチャンスでもあると思うので、知ること、変わることを恐れずに、心を耕していきたいです。

アヌストゥプのインタビュー後、実は2023年11月にソーシャルコミュニケーション部で初めてインド現地に行くことができました!インドに着いた当日、深夜2時にも関わらず、ホテルから近いからと言って、出迎えてくれた彼の笑顔が今でも忘れられません。インド出張ではたくさんのことを吸収してきたので、現地でみてきたことを、皆さまに還元できるよう、改めてご報告してまいります。楽しみにお待ちいただければ幸いです。

あなたにあった寄付・参加の方法で、
「なんとかしたい」を大きな力に変えていきませんか?

  • 1回でのご寄付はこちらから
  • 毎月支援のサポーター会員のご登録はこちらから
  • イベントのご参加はこちらから

いつも応援ありがとうござます。
「なんとかしたい」を大きな力に変える方法はたくさんあります。
今あなたにあった方法でぜひご参加ください!